SEO(検索エンジン最適化)の無料情報サイト、SEO対策 e-search(イーサーチ)具体的な方法や各種ツール、サービスの提供・SEO診断やコンサルティングなど

SEO対策 e-search

Google SEO対策の情報

このページでは、GoogleのSEOに関するポイントやヒントを書いていきます。

Googleに好かれるウェブサイトを作る

Googleで上位表示するには、Googleに好かれるウェブサイトを作成するのが一番です。

下記リンクはGoogleが公表している物です。

Googleと相性の良いサイトを作成するにはどうすればよいですか。

Google のウェブマスター向けのガイドラインはどのようなものですか。

こちらはPDFファイルになっていますので、印刷しておくと便利です。

Google 検索エンジン最適化スターターガイド

これらの事を忠実に守るだけでも、立派なGoogleのSEOとなります。

Googleを如何に攻略するか

一度ご自身のウェブサイトを確認してみては如何でしょうか?

Google Search Console

GoogleにはGoogle Search Consoleと言う物があります。

Google Search ConsoleはSEOを行なう上では欠かせない物となりますので、

登録する事をお勧めします。

以下Google Search Consoleより抜粋

Googleでサイトがどのように処理されているかを把握し、問題点を診断できます

Google がサイトをクロールしてインデックスに登録する方法や、

サイトへのアクセスに生じる具体的な問題を確認できます。

リンクやクエリのトラフィックを分析

新しいリンク レポート ツールで、サイトの内部および外部リンクに関するデータを

確認、分類、ダウンロードできます。

サイトへのアクセスにつながったGoogleの検索キーワードを分析して、

ユーザーのサイトへのアクセス方法を確認できます。

サイトの情報を共有

重要性の高いページや更新頻度など、サイトマップでページに関する情報をお知らせください。

Googleでインデックスに登録する URL の表示方法も指定できます。

上記の様に自分のウェブサイトのGoogleにおける状況を把握して

問題点等を改善するのにとても役立ちます。

利用にはGoogleアカウントが必要になります

サイトテーマの統一性が重要

旧のYSTもそうでしたが、GoogleのSEOでもサイトテーマの統一性は非常に重要です。

何かのトピックに関して統一されたコンテンツがサイト内に展開している形が理想です。

例えば当サイトでいえばSEO対策に関するコンテンツをサイト内で展開しております。

それと各トピックに関してより深く掘り下げた内容をコンテンツに含めてユーザーの要望に応えます。

これがロングテールSEOの基本ともいえます。何かの情報に対して詳しく解説してあるページや

オリジナリティの高いコンテンツを展開する事によってユーザーからの評価が高まります。

ユーザーからの評価はリンクであったりサイテーションであったり、ソーシャルメディアでの共有であったり

様々な形で評価を受ける事によりGoogle検索エンジンからの評価も高める事が出来ます。

テーマの統一性を重視して、詳しくライティングする事がポイントといえます。

抽象的な言葉「これ」「それ」などを使わないで、具体的なキーワードを書いて文章を書く様にしましょう。

キーワードの接近度について

Googleでは、検索順位の位置付けにキーワードの接近度を見ます。

以下Googleより抜粋

ページ内での各キーワードの位置も重視します。

Googleの結果は、ユーザーが指定したすべてのキーワードを含むだけではなく、そのページ内で

それらのキーワード間の近接度も分析します。 他の多くのサーチ エンジンとは異なり、

Google ではキーワードの近接度に従って検索結果の順位付けを行います。

キーワードが近くに一緒にまとまっている検索結果ほど優先されるので、

関係のない結果を排除する手間を省くことができます。

上記の様にせっかくGoogleが検索順位を上げるヒントを書いているので

bodyタグ内でキーワードを接近させます。

といっても、日本語としておかしくなるようなキーワードの羅列や明らかに不自然な文章。

これはダメです。

まず第一に訪問者が見てどう思うと思いますか?

・・・ですよね。

それにスパム判定される可能性もありますので、なるべく自然な文章の中でキーワードを接近させます。

あまり難しく考えないで、自サイトのターゲットユーザーが検索しそうなフレーズや文章を書いたりする事です。

ページランクについて

ページランクとはGoogle特有のウェブサイトの人気度を現した指数です。

Googleのツールバーをインストールすると見る事が出来ます。

ページランクは0~10までの指数で表されており、その数値が高いほど人気のウェブサイトと判断されています。

人気のウェブサイトは多くのナチュラルなバックリンクを獲得している事からページランクが高くなります。

ページランクとSEOの関連性

Googleのページランクが検索順位に大きく影響する事はなくなりました。

その証拠に当サイトはページランク3の時でも

Googleのキーワード [SEO対策]で1ページ目に掲載されている事からも実証できます。

ですが、ページランクが多少ならずとも検索順位に影響を与えるのも又事実です。

ページランクの高いサイトからのリンクが有効である事には変わりありません。

目に見えるツールバーのページランクは目安程度に

ツールバーのページランク(TBPR)は過去のある時点の数値を表示しています。

実際のページランク(リアルページランク)は常に変動しておりその数値もより細かく刻まれています。

SEOを考えた場合ページランクはそれほど気にする指数ではないのですが

グレー表示(ページランクなし)の場合は、何らかの問題があると考えて、ページを見直す事を考慮して下さい。

リンクファーム

リンクファームはある一定のウェブサイト間でリンクを張り合っている状態を指します。

上の図でCのサイトだけはリンクファームに当てはまりません。

リンクファームの群からリンクを受けていても、Cからはリンクを発してない為です。

特にTOPページ同士でこの状態を作りだすと、とても危険です。

自作でリンク構築する際にやってしまいそうなパターンですので気をつけましょう

その他リンクファームになりそうな条件

コンテンツがリンクしか無い

TOPページに自サイトのテーマとなんら関係の無い外部サイトへのリンクを無差別に貼り付ける

リンクファームとGoogleに判断されたサイトにリンクをしているサイトも、

ペナルティーを受けて検索順位に影響が出ます。

TOPページに自サイトのテーマと関連の無いリンクを無数に貼り付けるのは止めましょう!

例えば、あなたのサイトがダイエット関連のサイトだとします。

もちろん上位表示させたいキーワードはダイエット関連のキーワードです。

seo対策を意識してるのは分かりますが、

自サイトのTOPページにダイエットに関係の無いアンカーテキストや外部リンクを

過剰に増やすと、本来のダイエット関連のキーワードは軽視されてしまい

自分で自分のサイトを上位表示しないようにしてる事になります。

ページランクがいくら向上しても肝心な検索順位が向上しないと言うお粗末な結果になってしまいます。

TOPページにリンクをしないと登録してくれない検索エンジンサイトなどありますが、

TOPページの相互リンク等は、ウェブサイトのテーマが一致している所とする様にしましょう。

どうしても、このサイトはTOPページで紹介したい!

と言うのなら、スポンサーリンク的な扱いで紹介し、数は厳選して下さい。

ダイエットのサイトなのに、

「SEO、対策、検索、エンジン、サーチ、相互、リンク」と言うテキストが上位を占めていませんか?

一度自分のサイトをよく確認してみて下さい。

本当に勿体無いですよ!!

テーマと関係の無い外部リンクがあまりにも多いとリンクファームのハブサイトと判断されて最悪の場合Google八分(インデックス削除)されてしまいます。(特にそういったサイトはSEOをコテコテにやってる場合が多いので)

Googleのペナルティについて

Googleのペナルティには幾つかに分類されます。

まず最初に言っておきますが、ペナルティを食らっている場合は

メインキーワードで2ページ目以内に入る事はありません。

1ページ目→3ページ目の様な軽いペナルティから

1ページ目→インデックス削除の重いペナルティまでバリエーションは様々です。

ペナルティと言うよりも、マイナス要因があるが為に

順位が下がると解釈した方が良いかもしれません。

主なマイナス要因になりえる物

  • 1・キーワードの使い過ぎや過剰強調
  • 2・低品質なバックリンクの急激な増加
  • 3・意図せぬ隠しテキストやリンク
  • 4・重複したコンテンツや低品質なコンテンツ

1のキーワードの使い過ぎや過剰な強調について

キーワードの過剰な使用や強調により検索エンジンスパムと判断されてしまう物です。

バックリンクとの関連性(同一アンカーテキスト)もあるのですが、

特にbodyタグ内でのキーワードの過剰強調には気をつけましょう。

H1~H4あたりにすべて同じキーワードが含まれていたり

やたらにstrongタグを使用していたり

キーワード比率を上げるような工作をしていたり

この辺は止めた方が無難です。

2の低品質なバックリンクの急激な増加について

これには、色々と反論もあるかと思います。

バックリンクで順位が落ちるならライバルサイトを蹴落とせるじゃないか!とね。

しかし実際は順位が落ちるケースもあるんです。

気をつけないといけないのが、現状でナチュラルリンクが無い様なサイトです。

この様なサイトでもそれなりのキーワードなら上位にもっていけます。

低品質な自作リンクや相互リンクなどでリンクポピュラリティーを高める手法ですね。

この様な低品質なバックリンクしか無いサイトに、短期間に大量のバックリンクを送り込むと

検索エンジンスパムと認定される可能性が高くなります。

ナチュラルリンクなどの品質の高いバックリンクを有しているサイトは、

上記の様なバックリンクを受けても微動だにしません。

3の意図せぬ隠しテキストやリンクについて

ついうっかりで、隠しテキストや隠しリンクを作ってしまう事もあります。

テキストを作成したり、する際は必ずブラウザでチェックしてテキストは見えているか確認しましょう。

意図せぬ隠しリンクとして、ネット上に無料で配布されている

アクセス解析やアクセスカウンターに仕込まれたリンクです。

これらを利用する際には、隠しリンクが仕込まれてないかよく確認して利用しましょう。

4の重複コンテンツや低品質なコンテンツについて

サイト内に同じコンテンツを複数、違うURLで有してるような状態はあまり好ましくありません。

canonicalタグで1つのURLに正規化するか、必要のないURLは削除しましょう。

低品質なコンテンツは分かりやすい例を出すと、アフィリエイトサイトです。

アフィリエイトサイトで広告主が用意した商品説明をコピーしただけの記事にアフィリエイトリンクを貼ってあるだけのページは低品質なコンテンツと判断される可能性大です。

アフィリエイトサイトに限りませんが、独自の付加価値のあるコンテンツを作ることが大切です。

あとはコピーコンテンツが多いサイト、自動生成されたコンテンツなども低品質なコンテンツと扱われる可能性大です。

Googleのペナルティは結構な種類が存在していると感じています。

大きく分けるとアルゴリズムによる自動判定ペナルティ(パンダやペンギンその他など)と

手動対応によるペナルティ(ウェブマスターツールに通知が来る不自然リンク警告や品質に関するガイドライン違反など)

の2つに分ける事が出来ます。

この自動と手動が併発してる事もあるでしょう。

ペナルティ解除に関してはGoogleガイドライン違反ペナルティの解除方法が分かりやすく解説されていると思います。

その他にもgoogleヘルプフォーラムが自分では気づかない問題点を発見するのに役立つでしょう。

余談ですが、Googleのウェブマスターツールにくる手動対応の通知は、間違ってくる事もあるのではないかと思っています。

コンテンツに関するペナルティなのに、「不自然なリンク」の通知がきたり、

不自然なリンクに関するペナルティなのに「実質のないコンテンツ」の通知がきたり、

両方を併発している可能性もありますが、何度か再審査リクエストを蹴られた後に、いきなり通知内容が変わっている事があります。

アンカーリンクについて

アンカーリンクとはテキストにハイパーリンクを付けて自サイト内や他のウェブサイトからリンクを貼る事です

SEO対策 e-search

上記がアンカーリンクになります。

自分のサイト内で出来るアンカーリンクとして、各ページからTOPページに戻る際のリンクです

上位表示をしたいキーワードでリンクしてあげる事で、サイト内からのアンカーリンク効果が見込めます。

ただし、これも過剰な物は不自然ですので無難に「HOME」や「TOPへ」などが良い場合もあります。

外部サイトからリンクしてもらう場合も同じです。

相互リンクしてもらう場合のリンクを、リンクについてのページを作成し指定しておきましょう。

アンカーテキストは同一の物を過剰に増やすとペナルティーやフィルター(検索結果に表示されなくなる)を受けます。

同じアンカーテキストだけでリンクをすると、どうしても自然なリンクとは考え難くなってくる為です。

アンカーリンクを複数作っておくといいでしょう。(キーワード単体で張られる場合)

アンカーテキスト分散のアンケート結果も参考になります。

テキストリンクの最も効果的な方法は、自然文リンクです。

自然文リンクは文章のつながりの中で自然にリンクを挿入する方法で、よくブログなんかでみなさんが自然に行なっているリンク方法です。

効果のあるリンク元の目安として以下の物を参考にして下さい。

  • 最低条件ですがGoogleにインデックスされている事
  • リンク元のページタイトルとの関連性
  • リンク元のコンテンツとの関連性
  • アンカーテキストの内容
  • リンク周りの文章との繋がり

2011年01月追記

Googleのスパムに対する動きが活発化しようとしています。

アンカーリンクをキーワードでリンクする方法は、確かに現状でも有効なんですが、

ブランド名リンクの情報もある為、アンカーリンクにキーワードを含めなくても

サイト内のテーマがしっかりしていればGoogleはちゃんとリンクを評価してくれる様になっています。

上記にもあるように、過剰なキーワードでのアンカーリンクは絶対に避けるべきです。

地域名キーワードならGoogleプレイス登録(マイビジネス)

地域名を含んだキーワードでの検索流入を考えるなら「Googleプレイス」に登録は必須です。

Googleの検索結果にも地域名を含んだキーワードではGoogleプレイスに登録されたサイトが表示されます。

今はGoogle+との連携もあり、Googleマイビジネスとしてお店の情報を掲載出来ます。

Googleマイビジネスへの登録はこちらから

登録する際にGoogleの自然検索において、よりキーワードとの結び付きを強くする為に以下の配慮をします。

  • 名前にキーワードを含める
  • ページの説明分にもキーワードを含める

過剰なキーワードの詰め込みはしないようにしましょう、あくまでもサービスを分かりやすくする為のキーワードです。

Google SEOのまとめ

Googleはリンクの評価をより重視する検索エンジンです。

ページ内のテキストマッチも重要ですが、外部サイトからの投票(リンク)を自然に得れるような

ユーザーにとって有益なコンテンツを提供する事です。

TOPページばかり意識しないでコンテンツページを充実させる事を考えて下さい。

Googleはドメイン全体で評価をして、より適切なページを検索結果に表示させます。

更新日:

Copyright© SEO対策 e-search , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.