SEO(検索エンジン最適化)の無料情報サイト、SEO対策 e-search(イーサーチ)具体的な方法や各種ツール、サービスの提供・SEO診断やコンサルティングなど

SEO対策 e-search

SEOスパムとは

ブラックハットSEOとは?

スパム

  • SEOテクニックを悪用する事。
  • 検索エンジンを騙す行為
  • ユーザーになんの利益も無い行為

SEOを使用してGoogleなどの検索エンジンを騙すテクニックは色々な方法があります。

しかし、すべての検索エンジンは、SEOスパムの排除に力をいれています。

現在は通用しても、いつスパムとばれて検索結果から除外されるかは時間の問題です。

このページでは、SEOスパムのテクニックを公開しますが、やってはいけない事として公開します。

クローキング

クローキングとは

検索エンジンのスパイダーと訪問者に別々のページを見せるテクニックです。

人が訪れた場合は、見た目の良いフラッシュや画像を多用した綺麗なページを見せる

スパイダーが訪れた場合は、テキスト主体のSEOに最適化されたページを見せる(読み込ませる)

見た目には、なんでこんなページが上位表示しているのか?と言うページは

クローキングによるSEOスパムが怪しいです。

どうやってスパイダーか人かを判断しているかと言うと、IPアドレスやUser-Agent(ブラウザの情報)などです。

検索エンジン毎にスパイダーのIPがありますので、各検索エンジン事に最適化されたページを見せる事も可能と言う事です。

隠しテキスト

背景色とテキスト文字を同色にして、人の目に見えないキーワードを埋め込むSEOテクニックです。

人の目に見えなくても、検索エンジンはテキスト文字を読み込んでいきます。

これを悪用しキーワードを羅列する、明らかにスパム行為と判断されます。

同じ色でなければいいか?と言うと近似色でもスパムになります。

人の目で判断出来ない様な色ではダメと言う事です。

見えない文字

フォントタグやCSSでテキスト文字の大きさを、人の目では何が書いてあるのか分からないほど小さくして

ぱっとみは、線や模様の様に見える文字です。キーワードを羅列

これも、あきらからスパム行為といて判断されます。

noframeタグ

noframeタグを使用して見えないキーワードを詰め込む行為

これも見た目は、なにも表示されませんnoframeタグ内にリンクやキーワードを隠す形になるとスパム判定される可能性があります。

noframeは本来フレームを使用したウェブサイトに、フレーム表示非対応のブラウザでアクセスしてきた時の為の文字を入れるタグです。

フレーム対応のブラウザ(ほとんどそうです)では、noframeタグ内のテキストは見えません。

しかし、検索エンジンはしっかり読み込んで行きますので、ここにキーワードを入れるスパムです。

noscript

noscriptタグを使って見えないキーワードを埋め込むSEOスパム

上のnoframeタグと原理は同じです。

無料のアクセス解析やアクセスランキングをレンタルしているウェブサイトのほとんどが使用しているテクニックです。

noscriptタグ内にアンカーテキストリンクがほとんど言うか100%含まれています。

ブラウザ上の表示にはリンクは見えないのですが、Googleがリンクを認識するのを逆手にとった手法ですね。

noscriptタグは本来JavaScriptを使用したウェブサイトがアクセスしてきたユーザーの

ブラウザが対応していない場合にその旨を伝える内容を明示したりする物です。

CSSのスパム

CSSでテキスト文字を画面外に表示させるテクニック

これも人の目に見えない、SEOの為だけのキーワードテキストなので、スパム判定されてもおかしくはありません。

metaタグスパム

・同じメタタグを繰り返し使用する。

大量のキーワードを入れる

bodyタグ内に一度も出現しないキーワードやページの内容とまったく関係の無いキーワードを入れる

Googleはdescriptionをコンテンツとしては見ていませんので、ここにキーワードをいくらいれても無駄です。

適切な言葉で自然にキーワードが出てくる文章にしましょう。

リンクテーブルを作って、リンクをする行為は、ユーザーになんのメリットも無い物です。

これらのリンクテーブルはサーチエンジンにSEOの為のリンクであると分かります。

リンクテーブルとは?と言う方の為に下記にリンクテーブルのサンプルを置きます。

リンクテーブルサンプルウェブサイト1ウェブサイト2ウェブサイト3ウェブサイト4

ウェブサイト5

この様なリンクがずらりと並んでいる

上記の様なリンクテーブルは止めましょう。

ワードサラダ

ワードサラダとは文法は間違っていないが、日本語として意味不明な文章の事

ツールなどを利用して自動的にブログエントリーなどに利用してそこからリンクを貼る手法です。

一見便利そうな物ですが、そのコンテンツはRSSなどを利用して他のブログ等のコンテンツ文章を取得して

バラバラに配置してある為、ユーザーになんのメリットも無いコンテンツになります。

そしてそのような、自動的かつ大量なブログを量産する行為は立派な検索エンジンスパムです。

現状Googleはこのワードサラダのコンテンツを排除しきれていないため、

サテライトサイトやブログに使われているのをよく見ます。

しかし、それもいずれ見つかり相応のペナルティーを受けるのは目に見えています。

コンテンツはオリジナリティーがあり、ユーザーに便利な物でなくてはならないのです。

リダイレクトドメイン

検索順位を上げたいサイトにリンクを直接貼るのではなく、他のドメインやサブドメインへリンクを貼って

リンクを貼られたドメインは検索順位を上げたいサイトへ301リダイレクトを行ないます。

こうする事で様々なペナルティから逃れる事が出来る上に、同一アンカーテキストの頭打ちを解消できます。

いくつかのドメインやサブドメインを用意して、この手法で検索順位を上げるのはSEOスパムに該当すると思います。

まとめ

ざっとご紹介したSEOスパムですが、2011年の現状でも通用する物が多々あります。

特に旧Yahooではスパムを利用したサイトが上位にいる事も珍しくはありませんでした。

しかし、長い目で見れば当然いつかは通用しなくなり検索結果から消えるのは目に見えております。

正統派のSEOでコツコツ順位を上げていくのが、結果自力になりますので

この様なスパムは真似しないで下さい。

このページでは紹介しきれない様な、これってスパムになるの?的な実験をしています。

SEOスパムの実験室

良かったら覗いてみて下さい。

関連コンテンツ



更新日:

Copyright© SEO対策 e-search , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.